【小1~3対象】川であそぼう!がきんちょ団2025

 川で「子どもの時間」をとことん過ごす3日間

あなたは子どもの頃、どこで、どんな遊びに夢中になっていましたか?
夏こそ子どもが体験から学び成長する季節です。
今年も、身近な自然の中で、五感をフル回転して夏を体いっぱい感じて遊びます。
浅川で泳いだり、魚捕りをしたり…。
ドキドキワクワクの体験がたくさんできそう!
今年で16年目となるこの企画。
子どもたちのキラキラ輝く瞳に会えるのが今から楽しみです!

★今年度、会員(メルマガ会員を含む)の方、日野市・八王子市在住の方の先行申し込みをいたします★

あそべ!子どもたち事業は、山や川であそぶことを特別な体験ではなく、
「日常的なあそび」を広げるきっかけとして開催してきました。開催を重ねた今、改めてその想いを見直しています。

川がきに参加してくれた子どもたちにとって日野市の自然が日常的なあそびの場となっていくことを心から願い、
●日野市・八王子市在住の方
そして、日頃より同じ志を持ってくださっている
●正会員・応援会員・メルマガ会員の皆さん
に先行での申し込みをいたします。

先行申し込みという形は初めての試みですが、あそべ!子どもたち!事業が「イベント」ではなく
子ども時代のあそびを保障する取り組みの一つとして継続するために決断いたしました。
ご質問などございましたら、当団体事務局までお気軽にご連絡ください。

日程日程: 2025年7月26日(土)~28日(月)
※川あそびをすると危険が伴うような悪天候の場合は、開催を中止させていただきます

時間: 9:00集合 15:30解散 
対象小学1年生~3年生
★全日参加可能な方 
定員24名(先着順)    
参加費15,000円(レクレーション保険加入/消費税込み)
※キャンセル料については、ページの下部に掲載しております。
集合解散場所仲田の森蚕糸公園(日野市内)を予定しています。
★詳細は参加される方に、郵送にてご連絡いたします。
お申し込み■日野市・八王子市在住の方・正会員・応援会員・メルマガ会員■
6月16日(月)12:30~ 申し込みを開始しています。
メルマガ会員のみの方は、申し込みフォーム内で先行コードを入力する箇所があります。
 
■一般の方■
先行受付した残席分について、翌週6月23日(月)12:30〜 申し込みを開始いたします。

川であそぼう!がきんちょ団で大切にしていること
『子ども時代』のあそびをもっと豊かに!もっと自由に!
子どもにとって、あそぶことは生きること。
そして、『やってみたい!』と思うことのすべてがあそぶことです。

挑戦なので、失敗はつきもの。
“危なっかしい”“汚い”“うるさい”と大人の都合で体験を奪ってしまうと
子どもが自ら育とうとする力を抑えてしまうことになるのです。

子どもへのまなざしが考える「安全」とは
安全を考えるということは、決して活動を規制するものではありません。
「危険だからしない、させない」という消極的なことではなく、
そのままでは危険でできないような活動も
しっかりと安全対策を考えることで子どもたちの挑戦を見守ることが可能になります。
スタッフは、日々表情を変える自然に臨機応変に対応しながら、
子どもたちの好奇心や冒険心をくすぐり、一緒に全力であそびます。

川あそびの服装について

スタッフについて
様々なフィールドで活躍する経験豊富なスタッフが3日間、子どもたちと向き合います。
また、フィールドの下見や企画会議はもちろん、、お申し込み時にご記入いただいた内容をもとに、グループ分けや子ども一人ひとりへの配慮などについて話し合っていきます。
お子さんのことでご心配やお気づきのことがありましたら、なんでもスタッフにお話しください。
ご家庭と連携しながら、子どもたちにとってかけがえのない3日間にしていきます。

お問い合わせ・企画主催認定NPO法人子どもへのまなざし
〒191-0055 東京都日野市西平山4-18-12
メール info@manazashi2009.sakura.ne.jp
電 話 042-843-1282(月〜木/10時〜17時)
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話またはメールにてご連絡下さい。

開始日10日前(7/16)〜
開始日3日前(7/23)
開始日2日前(7/24)〜
前日(7/25)
当日(7/26)
参加費の20%参加費の50%参加費の100%

※「川であそぼう!がきんちょ団」は…
子ども時代の「あそび」を保障するための取り組み「あそべ!子どもたち!事業」の一つです。
子どもの体験不足が叫ばれる今、山や川で遊ぶことを特別なものではなく、日常的な「あそび」の一つとなることを目指しています。
そのため、この事業に共感してくださる皆さんのご寄付を募り、安全に配慮しながらも参加費を極力抑える努力をしています。
この事業を通して、子どもたちの「やってみたい!」を保障することの大切さを実感し、これからも活動を継続していきます。